世界初の「ウェルビーイング学部」について触れ、共に学ぶオンライン企画
今回のテーマは、「Well-beingであるための秘訣」!
ウェルビーイングとは、
「体も心も社会も良好な状態」
すなわち、「幸せな状態」をいいます。
その「幸せな状態」を科学し、自他ともに幸せになるとともに、世界人類全体が幸せな世界を構築するための方法を学べるのが、2024年に世界で初めて発足した武蔵野大学ウェルビーイング学部ウェルビーイング学科です。
現代の社会において、様々なシーンで耳にする「Well-being(ウェルビーイング)」ですが、ウェルビーイングな状態であり続けるってどうすれば良いんだろう?と、ふと考えることはありませんか?
今回のオンラインゼミでは、教員の島田由香さん、浦谷裕樹さんをお迎えし、自分や自分の周り、そして、これからの社会がWell-beingであるための秘訣をお話いただきます!
ウェルビーイングを世に広げるお二人による暖かく、学び溢れる時間をお楽しみに!
■ウェルビーイング学部 オンラインゼミとは?
ウェルビーイング学部のオンラインゼミは、主に学部に興味のある高校生を対象に、学部で学べることやウェルビーイング学についての発信を行っています。もちろん、保護者の方や教育関係者の方も、大学生も中学生も、一般の方も、ウェルビーイングに関心がある方であれば誰でも参加大歓迎です。
奮ってのご参加をお待ちしています!
【開催要項】
日時: 2025年9月17日(水)20:00~21:30(終了予定)
参加費: 無料
対象: ウェルビーイング学部に興味のある高校生・受験生・大学生・中学生、保護者の方、教育関係者、ウェルビーイングに関心がある方など
本イベントは、オンライン開催となります。
後日、アーカイブ配信もありますので、リアルタイムに参加できない方も気軽にお申込みください。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
▼イベントタイムテーブル▼
20:00〜 オープニング、オンラインゼミの趣旨説明、登壇者の紹介
20:05〜 メインセッション「Well-beingであるための秘訣!」
21:25〜 クロージング
※タイムテーブルは若干変更になる場合があります。ご了承ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■参加教員
島田 由香 / 武蔵野大学ウェルビーイング学部 教授
Team WAA!主催
一般社団法人日本ウェルビーイング推進協議会 代表理事
株式会社YeeY 共同創業者/代表取締役
アステリア株式会社 CWO(ChiefWell-being Officer)
武蔵野大学 ウェルビーイング学部 教授
慶應義塾大学卒業後、パソナを経て、米国コロンビア大学大学院にて組織心理学修士号取得。日本GEにて人事マネジャーを経験し、2008年ユニリーバ・ジャパン入社。2014年より取締役人事総務本部長に就任。人のモチベーションに着目し「WAA」など独自の人事施策を多数実行、同社はForbes WOMEN AWARDを3年連続受賞した。2017年に株式会社YeeYを共同創業し代表取締役に就任。マーティン・セリグマン博士やエド・ディーナー博士、タル・ベン・シャハー博士などウェルビーイング研究の世界的権威を招聘したカンファレスを行うなど、日本企業や社会のウェルビーイングリテラシー向上に貢献。企業の経営支援や人事コンサルティング、組織文化の構築支援などを通じて、日本企業のウェルビーイング経営実現に取り組んでいる。自身も1年の半分以上をワーケーション先で過ごすなど地域活性に情熱を燃やし、地方自治体の組織コンサルティングやワーケーションなどのコンテンツ開発支援、地域住民のウェルビーイングを高める仕組みづくりを行う。
浦谷 裕樹/ 武蔵野大学ウェルビーイング学部 准教授
1996年京都大学理学部卒業。1999年京都大学大学院理学研究科前期課程修了。2016年子どもの呼吸誘導装置の研究成果が認められ、大阪工業大学より博士(工学)を授与。EQWELチャイルドアカデミー主席研究員などを経て、2024年4月に武蔵野大学ウェルビーイング学部准教授に就任。
著書に、『子どもの天才脳を育てるコツ』(2022年)、『ポジティブ育児メソッド』(2021年)、『子どもの未来が輝く「EQ力」』(2018年)、『メンタルウェルネストレーニングのすすめ』(共著、2011年)など多数。
【学部紹介】
ウェルビーイング学部 特設サイト:https://wb.musashino-u.ac.jp/
SNS
X(旧 Twitter):https://x.com/musashino_wb
【注意事項】
・お申込後、Peatixのメールにて参加URLをご案内します。
・本イベントはオンライン開催になります。オンライン開催のため、途中映像や音声が乱れる場合がございます。ご了承ください。
・質疑応答に回答される場合、アーカイブ動画に参加される方の映像/音声が残ることがあります。予めご了承ください。
・終了時刻は前後する可能性がございます。
・お申し込み時にご入力いただいた氏名、その他の個人情報は、本イベントおよび今後のイベント、その他進学相談会や入試に関連する大学からのお知らせ等を行うためにのみ利用いたします。