デジタルパンフレット

ウェルビーイング学科パンフレット

ウェルビーイング学部
ウェルビーイング学科

科学や技術の最先端の知見や成果も取り入れた学際的なアプローチによって、
幸せ・生きがい・安心・福祉・健康・平和など、
一人ひとりの多様な幸せと世界全体の幸せをデザインしカタチにしていく人材を育成します

News & Topics

お知らせ 更新情報

WELL-BEING PROJECT

ウェルビーイング学部では多くの課外活動が行われています

社会と人のしあわせを実現する「世界初」の学部

主な就職先 / 将来の職業イメージ

4年後の2028年3月、あらゆる産業分野で活躍できるウェルビーイング人材を輩出予定です。

今後、必要とされる「世界を、日本(地域)を、企業をウェルビーイングにデザインする(創る)」人材

VISION

ウェルビーイング学部が目指すもの

Takashi Maeno | 教授, 学部長

前野 隆司

「あなたにしかつくれないしあわせがある」

ウェルビーイング学部ウェルビーイング学科のキャッチフレーズは、二つの意味を持っています。ひとつめは、あなたの個性を活かしたあなたらしい幸せな人生を送ってほしいということ。そのための学びがここにあります。もう一つは、あなたの興味と強みに応じて、あなただけのやり方で、現代社会をより幸せな場所にする人になってほしいということ。もちろん、そのための学びもここにあります。つまり、あなたの幸せと、世界の幸せ。ミクロからマクロまで、未来の幸せを力強く創造する人になってほしいという意味なんです。人工知能の発展、少子高齢化の進展、格差・紛争・環境問題などの社会課題。これからの激動の時代を人類が幸せに生き抜くためには、従来の常識にとらわれずに新しい世界を構築するウェルビーイングのプロフェッショナルが必要不可欠です。ウェルビーイングのプロフェッショナルになって、あなたの幸せな未来と、人類や地球の幸せな未来を、一緒に担いませんか!?

WELL-BEING PEOPLE

ウェルビーイングな人々/ 教員編

Takashi Maeno | 教授, 学部長

前野 隆司

ウェルビーイング イノベーション

Miki Akiyama | 教授, 学科長

秋山 美紀

医療・看護 ポジティブ心理学

Masaki Ichinose | 教授, 図書館長

一ノ瀬 正樹

哲学 倫理学

Hiroki Uratani | 准教授

浦谷 裕樹

教育学 ウェルビーイング

Kiyonobu Kusu | 講師

楠 聖伸

社会福祉 ウェルビーイング

グスタフ ストランデル | 教授

Gustav STRANDELL

高齢者福祉 介護学

Yuka Shimada | 教授

島田 由香

人材開発学 社会・地域学

Masahiro Shimoda | 教授

下田 正弘

東洋哲学 仏教学

Ikuko Sugawara | 教授

菅原 育子

老年学 社会心理学

Kazuhiro Nakamura |准教授

中村 一浩

対話学 ウェルビーイング

Shoukei Matsumoto | 非常勤講師

松本 紹圭

仏教学 事業構想学

Teruma Nishimoto | 教授,

西本 照真

哲学 仏教学

Hiroshi Yamada | 教授

山田 博

自然環境 対話 コーチング

yasui-t
Toshiyuki Yasui | 教授

保井 俊之

社会システムデザイン 公共政策
地域活性化

Yuka Yoshino | 講師

吉野 優香

ポジティブ心理学 社会心理学

What students Say

学生たちのリアルな声を聞いてみよう!
ウェルビーイングな人々/ 学生編

Access - 交通アクセス -

武蔵野大学武蔵野キャンパス
〒202-8585 東京都西東京市新町一丁目1番20号
TEL:042-468-3111

武蔵野大学 ウェルビーイング学部 ウェルビーイング学科

「しあわせ実践家=ウェルビーイングデザイナー」を育てる